「ドボク模型」とは

100円ショップ・ホームセンターで購入できる素材等、身近にあるものを使って、災害発生のメカニズムやそれを防ぐ対策工法などを、土木の世界になじみのない人にもわかりやすく説明するツールのことです。

 

「ドボク模型」の参考動画!

八潮市の道路陥没を意識した「ドボク模型」

 

雨が降ると地すべりが動く実験

 

雨が降ると地すべりが動く理由の解説

 

排水ボーリングで地すべりが動かなくなる実験

 

弊社はこの「ドボク模型」を用いて、様々な学校や地域で防災学習を行っており、社会貢献活動を行っています。


 

防災活動の様子は以下から

令和6年 防災活動・土木の理解増進活動
子どもを対象とした防災学習における「防災どぼく模型」の有効性と防災学習の課題

 

ドボコンの開催

ドボコン(土木コンテスト)を開催しました。

【目的】

  • ①学生に「ドボク模型」を通じて、土木分野に興味をもってもらう。
  • ②「ドボク模型」を知ってもらい、作りながら学ぶ楽しさや、プレゼンする面白さを体感してもらう。
  • ③弊社が、防災学習・土木の理解増進として行っている活動の一端を体験してもらう。

ドボコンの様子はこちらから


 

「ドボク模型」を用いた活動実績

  • ・2013年に科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞「理解増進部門」を受賞
  • ・2018年に土木学会の「土木広報大賞」で準優秀賞を受賞
  • ・日経コンストラクションにて「ドボク模型プレゼン講座」を掲載(計24回)
  • ・書籍「模型で分かるドボクの秘密」「ドボク模型 大人にも子どもにも伝わる最強のプレゼンモデル」を出版

 

学生の皆様へ

弊社は、土木が私たちの生活に欠かせないものであることを、子供たちに知ってもらい、将来土木に関わるようになってもらいたいと願っています。
そのため「ドボク模型」を通じて、子供たちに土木事業の重要性や土木の面白さを伝えています。
「ドボク模型」を一緒に作りませんか?
子供たちに土木を伝える活動を一緒に行いませんか?

興味のある方は「こちら」

Entryエントリー情報

マイナビ、ジョブカフェしまねからでも応募いただけます!

これからの未来を一緒に

entry

ご応募お待ちしております。